Working Mother Engineer's Blog

働く母の技術日記

夫婦間コミュニケーションとして日記が結構優秀

はじめに

我が家は夫婦そろってソフトウェアエンジニアサラリーメンです。
(といっても仕事内容や得意分野は全く違うので、ひとくくりにするのもどーかと思いますが。)
 
現在、私が育休中のため、家庭の生活サイクルはできるだけ朝型にするように心がけてます。
 
そーすると、平日はサラリーマンの夫とほとんどコミュニケーションが取れなくなってしまいます。
 
今回はそんな状況に効果的な夫婦間コミュニケーションツールとして日記が結構有効だよ!というお話です。
 
 

evernoteを使った日記運用

 
なんでもいいと思うんですけど、ウチでは「evernote」を活用してます。
 
と言ってもそんな大したことはしてません。
基本的に「ノートブックの共有機能」を使っているだけです。
 
それぞれが自分のevernoteアカウントで日記を保存していくノートブックを作成し、そのノートブックを相手と共有設定します。
 
あとは好きな形でどんどん投稿します。
この時、テンプレートがあると楽ですね。
私はEverGear というアプリを使って日記のひな形を作ってます。
毎朝、すきま時間ができたときに、iPhoneのEverGearを立ち上げ、今日の分の日記下書きを作成してます。
 

 

すきま時間にその日の子どもの様子とか、家事内容とか、思ったこととかを随時日記下書きに追加していきます。
 
このとき、体裁なんて気にせず、思ったことをサクサク入力していくのがオススメです。
特にイラッとしたときなんかサイコーです。文字にすることで幾分スッキリするし、別の視点からも考えやすくなります。認知行動療法みたいな効果でしょうか??
 
写真も便利な記録なので、どんどん撮ってどんどん追加します。
子どものかわいい姿とか日々の遊びの中から生まれる作品とか安売り情報とか、格好の題材です。
 
寝る前に1日書きためた日記下書きを送信して1日分の日記ノート投稿完了。
 
さて、本来ならば、日記を更新したら相手に通知してみてもらう、というのが正しい運用かと思いますが、
ウチではあえて、そこの制約はしておりません。お互いが好きなときに、見てもいいし、見なくてもいいわけです。
自分の、自分による、自分のための日記を相手に盗み見てもらう、というスタンスですかねぇ。
ウチはもともとお互い日々のふりかえりを記録する習慣がありましたし、お互いの日記を読む習慣もそれぞれが勝手にやりますので、これくらいゆるい運用の方が心地いいのです。
 
ちなみに私の夫さん日記チェック方法といえば、
evernoteのショートカットに夫さん日記ノートブックへのアクセスを登録し、
毎日昼下がりにiPhoneEvernote公式アプリからチェックしてます。
 
相手の日記を読んで、何かコメントしたいときは、evernoteの「ワークチャット機能」を使います。
コメントしたいノートを表示させて、ワークチャットを開始するだけ〜。
 
 
f:id:tana3ka:20150522140501p:image
 

効果

日々のふりかえりを記録することは、それだけで自分にとって便利なメモです。
前歯医者に行ったのいつだっけ〜?とか
最近寝かしつけにどれくらいかかってるのな〜?とか
前回コストコで買ったブリいくらだっけ〜?とか
そんなときに役立ってます。
 
そして、家事育児に奮闘している様子が分かってもらえるので、夫が家事育児に協力的になってくれます。
平日顔を合わすことが少なくても、今育児で大事にしているポイントとかを言わなくても共有できているというのは、休日を過ごす上でとっても大きいです。
 
また、あのとき大変だったんだね〜とコメントしてもらえたりすると、ちょっと報われた感が味わえます。
 
逆に、仕事なんか大変そうだな〜とか、寝不足でも家事も頑張ってくれてるな〜とか、夫の状況も分かるのもいいかなーと思います。こーゆーわざわざ言ったりしないことを共有できるのがほんといいところ。
 

さいごに

いやほんとに手段はなんでもいいと思うんです。
 
はてなダイアリーでも運用しやすそうだし、
ブログでも、メールでも、LINEでも、
アナログなノートで交換日記☆なんてのもいいかもしれません。
 
日々の活動や思考パターンを文字ベースで記録して、チームメンバでやんわり共有する仕組みを作っておくと、
ありがちな男女間軋轢を軽減する効果があるかもよ?ということでした。
 
 

Redmineで画像をコピペできるようにしたい

はじめに

家庭内プロジェクト管理ツールとしてRedmineがどれだけ使えるか?

という目論みでレンタルサーバRedmineを構築してます。

 

なんとなーく惰性で今まで真面目に運用していなかったんですけど
第二子も4ヶ月を迎えたことだし、社会復帰の一環として
もう一度、家庭内プロジェクトをRedmineで運用しなおしてみようと思い始めました。

うまくいったらNozbeを解約して固定費削減できるかもしれん…(Redmineおいてるサーバーのレンタル費用は据え置きですが)。

 

で、Redmineを快適に使うためにいろいろプラグインを試してみよーってことで、真っ先に思い立ったのが

Redmineで情報更新するときに画像コピペしたい」

ということでした。

 

以下、

組み込みソフトウエア開発でRedmineSVNを使っているものの
Web系やネットワーク系やLinux系の知識ゼロの自称エンジニアが
Redmineプラグインを設定する

というお話です。

 

やりたいこと

チケット注記とかWikiとかを記述するときに、スクリーンショットをコピっとペーストできたら楽なのにな〜

 

プラグイン調査

とりあえず「Redmine 画像 コピぺ」で検索。

 

有名なプラグインがこちらっぽい。

Redmine Attach Screenshot - Plugins - Redmine

 

ですが、こちらの記事を参考に、以下のプラグインを試してみます。

Attach image from clipboard - Plugins - Redmine

クリップボードから画像を追加できるプラグインのようです。
Wikiでも使えそうだし、Redmine 3.0系にも対応しているもよう。

 

やったこと

  1. TeratermRedmineをおいてあるサーバにログイン
  2. Redmineのpluginsフォルダに移動
  3. Githubからダウンロード
    >git clone git://github.com/peclik/clipboard_image_paste.git
    Gitよくわかんないけど、「git clone」で指定先のリポジトリを直下に複製する…みたいな感じかな。
  4. Redmine再起動(として、apacheを再起動)
    >apachectrl restart
    管理者(←夫)曰く、「Apache(No.1 Webサーバソフトウエア)」と「Passenger(RailsApacheで動かすためのApacheモジュール)」でRedmineを動かしているとのこと。

これだけなんですけど、2で間違って今使ってないRedmineフォルダにcdしてしまったせいで、原因追及に時間を要したとか…

感想

クリップボードからの画像の追加が楽になりました。

しばらく使ってみてよさそうなら会社のRedmineにも追加してみよう!バグチケットの情報追加に便利そう…

 

 

 

iMacでDVDが挿入されないとき ⇒ ディスクユーティリティを起動

小ネタです。

 

うちのリビングにはiMacが置いてあります。

が、わたくし、Macはほとんど分かりません。。。

 

そんな私のプチ困った現象が、

iMacでDVDをリジェクトした後、次のDVDが挿入できなくなるときがある」

というもの。

 

DVDが半分ほど挿入されたところで、
通常ならそのままスイーっと吸い込まれていくはずが、
バインっと跳ね返されて挿入できなくなってしまうのです。

 

対処法がわからなかったのでこの現象が発生されるタイミングで再起動を兼ねてソフトウエアアップデートを行ったりしてたんですけど、

本日また同現象が発生し、たまたま在宅していた夫さんに相談したところ、

 

「ディスクユーティリティを起動すると治って、再びスイーっと吸い込まれるようになる」

 

ことを発見しました。。

 

まっく、わからん!!!!

 

血圧計の買い替えを検討

はじめに

母が使っていたWithingsの血圧計 BPが壊れました。

Amazon.co.jp: Withings The Smart Blood Pressure Monitor 血圧計 【並行輸入品】: 家電・カメラ

 

iPadに接続して測定を開始しても、締め付けが開始されなく、電池を変えても全く測定できず…

 

2013年の購入から約1年半。
値段の割に壊れるのが早い感は否めませんが、
ケーブルもlightning対応ではなかったので、
購入当初から「まぁ数年もてば万々歳だな」ぐらいに思っていました。

当時は「iPhoneと連携できる血圧計」として他に選択肢がなかったんですよね。

 

しかし最近はBluetooth対応血圧計ラインナップも増えてきました。


そんなわけで、次の購入する血圧計を検討しようと思います。

 

血圧計検討(2015/04/28)

私が血圧計に求める機能としては、以下です。

  1. iPhoneと血圧計で簡単に日々の計測結果を記録してくれること
  2. コンパクトで取り扱いが煩わしくないもの
  3. それなりに信頼性のあるデータが計測できること
  4. データ管理がネットワーク上でできること
  5. ある程度メジャーな製品&サービスであること

1&4は、Bluetooth対応の血圧計であれば大体OKです。

2&3より、上腕式の巻き付け型の血圧計になります。

5なんですけど、ある程度メジャーなものでないと、アプリやデータ管理サービスの使い勝手やメンテナンスが心配なもので。

 

以上を考慮した結果、候補をWithingsとオムロンに絞りました。

それぞれ詳細に検討します。

 

候補① Withings BP-101

www.expansys.jp

 

2014年発売のBP-100のニューモデル。

Bluetooth対応でケーブルレスなのが素敵。

データ管理は今まで通りWithingsのHealth MateでOK。
見た目も操作性もいいし、家族間のデータ共有も簡単!

価格はざっくり18000~23000円くらいで少々お高め。

日本語対応はイマイチだけど、まぁ今まで使っているので大丈夫でしょう。

問題はやっぱりカフ(圧迫帯)の耐用年数が2年くらいだろうなぁという点かな。

 

候補② オムロン HEM-7280C (or HEM-7270C)

item.rakuten.co.jp

上腕式巻き付け型血圧計で圧倒的に人気なオムロン

Bluetooth対応でコンパクトなんだけど、
操作画面をiPhoneでなく血圧計に実装しちゃうあたりが日本メーカ的でスタイリッシュさに欠けるような…
まぁそのほうが使いやすいのかもしれません。

価格は13000円程度でBP-101よりちょっと安め。

5年保証も付けれるし(値段上がるけど)、安心ですよね。

巻き付けが簡単な「フィットカフ」や
「カフぴったり巻きチェック」がついているなど
日本メーカ的な機能は使い勝手良さそう!

データ管理は今までと違って、「からだグラフ」アプリから
「WM(わたしムーヴ)」の「ウェルネスリンクパソコンサービス」を利用する模様…

www.watashi-move.jp

なんかよくわからないけど、ドコモとオムロンが提供しているサービスの模様…

このサービスの使い勝手は未知数だけど、「マイグラフ」で血圧と体重との相関とかが見れたりするのは良さそう。

難点は無料だと180日間のデータしか閲覧できないことと、
家族間でのデータ共有ができないこと。
家族間データ共有にはLINEを使って投稿しあう、とかいったひと手間が必要かも。

 

 

まとめ

次購入する血圧計を検討しました。

  1. Withings BP-101
    ○ ⇒ ケーブルなしでスタイリッシュ
    ○ ⇒ 今までのデータ管理がそのまま使える
    ○ ⇒ 家族間データ共有が簡単
    ○ ⇒ データ閲覧期間が長い(未確認ですんません…)
    × ⇒ 値段が高め
    × ⇒ 耐用年数に不安
  2. オムロン HEM-7280C
    × ⇒ カフ部と液晶部に分かれててスタイリッシュさに欠ける
    ○ ⇒ カフはまきやすそう
    × ⇒ データ管理方法が変わるため、ユーザ登録や操作に慣れる必要がある
    × ⇒ 家族間データ共有はできない(別途手段が必要)
    × ⇒ データ閲覧期間が半年と短い(有料サービスだと1年)
    ○ ⇒ 値段が安め
    ○ ⇒ 長期保証もOK

で、結局どっちにするかは、実際に使用する母に決めてもらおうと思います。

 

2015/04/30 追記

母に聞いたところ「保証重視でオムロンにする」との決断でした。

 

まんまるスタイをいただきました!

第二子の出産お祝いにこちらのスタイをいただきました。

 

www.marlmarl.com

箱を開けた瞬間、感激しました。
なぜこの発想が今までなかったのかと。
 
うちの子は母乳の吐き戻しがすごいんです。
とても前だけのスタイだけではカバーできず、すぐに首の後ろまで回ってしまって首回りがあっという間にべったべた…。
 
そこで、このまんまるスタイ。
これがあれば母乳の吐き戻しがあったって、お着替えせずにスタイを交換するだけで乗り切れちゃう!
 
よだれがちょっと出ただけのときだって、ちょっと拭いて、くるっと位置をずらせば交換しなくたって大丈夫なんだから!
 
HP見てみたけど、ほかのスタイもかわいいー☆
吹き出しが付いてるのとかもあってデザインもくすぐられます!!
 
しかし、吐き戻しが半端なさ過ぎて、必要枚数も半端ない…
そんなわけで…
おばあちゃんに依頼して大量複製しちゃいました。
 
f:id:tana3ka:20150413144235j:plain
 
これで吐き戻し時期を楽しく乗り切ろう~!
 
どーでもいーけど、父子クッキング用に、ここのエプロンもかわいくていいなあ。
 

www.marlmarl.com

 

www.marlmarl.com

かわいい!!

育休終了までのカウントダウン


産前休から産後休→育児休暇に突入しまして、
早半年ほど会社をお休みしていることになります。

はやっ!!!

これだけ休んでしまうと働かない生活にすっかり慣れてしまってですね。
専業主婦になったかのような錯覚を覚えますね。

いやいやしかし、やはり家事しかしてない生活が続けば続くほど、社会復帰に時間がかかるのは前回の産休・育休で経験済み!
焦りを感じてフラストレーションが溜まります。

エンジニアとしての市場価値がどんどん下がっていくことが不安なんですね。

ああ私にエンジニアとしての市場価値さえあれば…

リモートワーク勤務できる会社に転職して、自宅で仕事して、職場復帰してからもこどもと過ごす時間がもっととれるのでは…


とか、妄想してても始まらないので、
育休中の間にスキルアップのためのお勉強をしておきたい。

で、まずは、ちょっと自分にプレッシャーをかけるために、
育休終了までのカウントダウンをケータイに設置してみました。


f:id:tana3ka:20150408111110j:plain

アイコンバッチで後何日で育休が終わるか示してくれますし、
毎日通知で「育休終了まで後何日ですよ!」て教えてくれます。

のんびり屋さんの私にはいい感じのプレッシャーになります…

育休中にやりたいことがたくさん…
その話はまた別の機会に。

f:id:tana3ka:20150408111339j:plain





父&子クッキング「ピザ」

はじめに

f:id:tana3ka:20150322203345j:plain

下準備をしておいて、後は夫と子どもにお任せ、父&子クッキングシリーズ、第二弾です。

こんなに早く第二弾する予定じゃなかったんですけど、
肉じゃがが残ってたので、リメイクピザにしようと思ったら、、、やだ!ピザなんて格好のネタじゃない!!

そんなわけで、ピザ作りスタート。


ポイント

  • ピザなので、簡単発酵なし生地でOK
  • 生地捏ねる過程はビニール袋を使う

材料・参考レシピ

材料
  • 肉じゃが残り、ほうれん草のおひたし残り…トッピング材料です。なんでも良いです。
  • マヨネーズ
  • ケチャップ
  • チーズ
  • 強力粉、薄力粉(どちらか一方でも良いです)
  • ドライイースト(なかったらベーキングパウダーの生地レシピもあります)
  • 砂糖
  • オリーブオイル
手順はこちらを参考にしました。

トッピングはこちらを参考にしました。


下準備(by 母)

  • テーブルの上を片付ける
  • 薄力粉、強力粉、塩、砂糖、ドライイーストを測って、ビニール袋に入れておく
  • オリーブオイルと大さじとぬるま湯を準備しておく【生地作成用】
  • 打ち粉用の薄力粉とラップと麺棒(あれば)ウエットティッシュとキッチンペーパー準備しておく【生地成形用】
  • トッピングを準備し(肉じゃが潰してマヨネーズで和えてついでにほうれん草も混ぜておく)、ケチャップとスプーンを準備しておく【トッピング用】
  • オーブン黒皿を準備しておく【焼き用】
  • 鍋敷きとミトンを準備しておく(鍋敷きってのもどーかと思うが…)【取り出し用】
  • まな板とコテと包丁と皿を用意しておく【盛り付け用】
  • お茶とコップを準備しておく【食べる用】
  • オーブンを220度で予熱開始しておく

手順(by 父&子)

  • 粉の入ったビニール袋をモミモミしてある程度混ぜておく
  • ビニール袋にオリーブオイルとぬるま湯投入
  • いい感じになるまでビニール袋をこねこねする(ゆるかったら粉、まとまらなかったらお湯追加)
  • ある程度まとまったら、テーブルにラップをたくさん敷いて、軽く打ち粉をして生地を出す。
  • 2〜4等分に分けて丸めてから、薄く伸ばす。麺棒があると伸ばしやすい。
  • 薄く伸ばした生地をオーブン皿にのせて、ケチャップをぬる
  • トッピングをのせて、チーズを散らす
  • オーブンに入れて220度で10分
  • 机の上を片付けて食べる準備をする
  • いい感じに焼けたらオーブン皿を鍋敷きに取り出し、コテでピザをまな板へ。
  • 食べやすく切って、お皿に盛り、お茶を準備して、いただきまーす。
  • 食べ終わったら後片付け☆

おわりに

整形過程で生地を細かく分け始めたり、チーズを千切って乗せる過程で細かくし過ぎて手がベタベタになったり、
取り出し過程で熱々のオーブン皿を触ってしまって泣きそうになったり、、、

今回も、側から見ててこどもの料理はヤキモキでしたが、夫さんは大らかに対応しておりました。さすが!
そして、ピザ好きな夫は出来上がりにも満足していたようで良かった良かった。

子どもも楽しかったようでなにより☆

厳密なことを問わなければ簡単にできるし、残り物をみんな嬉しく美味しく始末できるので、ピザはいいですね。おすすめです。